スグ分かるamazonの販売手数料とFBA手数料の全貌!せどり初心者は必見!!

今回の記事では、
- amazonの販売手数料
- FBA手数料
を徹底的に解説していきます。
せどりやAmazon転売で儲けるためには、この「amazon販売手数料」と「FBA手数料」をしっかり把握しないと、利益を出す事は出来ません。
僕は主に初心者の人向けに、せどりで稼ぐ方法を教えていますが、手数料を考慮しないで仕入れてしまい、「あれ、売れたけど、思ったより利益が出ていないぞ・・・」と言う初心者の人を良く見かけます。
この記事を参考にして、確実に利益を出すステップを学んでください。
目次
amazon手数料の種類は豊富にある!?
amazon手数料は、たくさんの種類があります。
細々としているので、最初は何が何だか全然分からないと思いますが、少しずつ覚えていきましょう。
ちなみに、まず理解して頂きたいのが、「大口出品・小口出品」の何れかで、請求される手数料が変わってきます。
大口出品の場合の手数料について
大口出品の場合は、販売手数料+カテゴリー成約料がかかります。
カテゴリー成約料は、メディア商品(本、ミュージック、ビデオ・DVD)を売った場合のみ、請求されるので、全ての商品にかかってくる訳ではありません。
本せどりや、CD,DVDなどのメディアせどりをやっている人は、必ず請求されると認識してください。
小口出品の場合の手数料について
小口出品も大口出品と同様、販売手数料・カテゴリー成約料(メディア商品を売った時のみ)がかかります。
しかし、小口出品の場合は、ここから更に「基本成約料」と言うのがかかるので、要注意してください。
大口出品と小口出品の、更に詳しい違いは
せどりを始める際にアマゾンの大口出品と小口出品どっちがいいの? 違いやメリット・デメリットは?
の記事で解説しているので、良ければコチラもご覧下さい。
要するに、基本的な手数料は3パータンある!
ここまでのあらすじをまとめると、
- 大口出品の場合は、販売手数料+カテゴリー成約料がかかる
- 小口出品の場合は、販売手数料+基本成約料+カテゴリー成約料がかかる
という事になります。
※カテゴリー成約料は、メディア商品(本、ミュージック、ビデオ・DVD)を販売した時のみ請求される
要するに、基本となるamazon手数料は3パータンある、と理解してください。
それでは更に詳しく、この3つの手数料について解説していきます。
基本手数料1、販売手数料とは?
amazonの販売手数料は、売れた時に初めて請求がされます。
なので、出品するだけでは、お金を請求される訳では無いので、安心してください。
販売手数料は、販売金額に対して「8~15%」の手数料を請求される事が多いです。
※「Kindle アクセサリ」に限っては、45パーセントの手数料を請求されますが、Kindle アクセサリをせどりで扱う事は、ほぼ無いので、気にしないでOKです。
ちなみに販売手数料の「8~15%」の振れ幅は、販売したカテゴリーによってパーセンテージが変わってきます。
例えば、「TVゲーム」を販売した場合、15%の販売手数料が請求されます。
実際に、amazonが提供している「FBA料金シミュレーター」を例に、計算してみましょう。
1万円で手数料を計算してみると、以下のように1500円の手数料が引かれています。
販売手数料の欄が「¥1500」と記載されていますよね。
ちなみに、最安の手数料は8%なので、この数値に値するカテゴリーを販売すると、思った以上に利益が残ります。
ちなみに僕がオススメする、8%の販売カテゴリーは、
- パソコン・周辺機器
- 楽器
- 大型家電
- ゲーム機本体
の4つです。
この4つは、僕も良く仕入れて、利益を出しています。
※TVゲームは15%の販売手数料ですが、ゲーム機本体の販売に限っては8%になります。
カテゴリー別の、販売手数料は、以下の画像を参考にしてみてください。
※クリックで画像が大きくなります。
引用元;料金プラン
基本手数料2、カテゴリー成約料とは?
カテゴリー成約料は、メディア商品(本、ミュージック、ビデオ・DVD)を販売した時に、請求される手数料です。
主に、
- 書籍
- ミュージック
- DVD
- ビデオ(VHS)
の4つのカテゴリーを販売した時に請求されます。
カテゴリー成約料は、販売手数料のように、パーセンテージで請求される訳では無く、1品●●円で請求されます。
具体的には、
- 書籍 ;¥80
- ミュージック ;¥140
- DVD ;¥140
- ビデオ(VHS); ¥140
以上のような感じです。
詳しくは、画像も参照してみてください。
引用元;料金プラン
基本手数料3、基本成約料とは?
基本成約料は、小口出品で契約しているセラーのみに請求される手数料です。
大口出品者には、請求されません。
この手数料は1品販売ごとに、100円が請求されるので、至ってシンプルです。
10品販売すれば、1000円、
100品販売すれば、10000円
1000品販売すれば、100000円
のように、基本成約料が請求されます。
ちなみに余談ですが、大口出品は4900円(税別)の月額費用がかかります。
なので、49品以上出品する場合は、基本成約料を考えると、小口出品より、大口出品の方が、得する計算になります。
しかし、これからせどりを始める初心者の方は、問答無用で大口出品から始める事をオススメします。
何故かと言うと、小口出品から始めてしまうと、途中で大口出品への切り替えが出来ない状況が続いているからです。
※2017年10月現在
初心者の方は、まず月額無料の小口出品で始める方が多いです。
しかし、稼げるようになり、いざ大口出品へ切り替えようとしても、2017年10月現在は、切り替えが不可能になっています。
なので、
100品販売すれば、10000円
1000品販売すれば、100000円
以上のような莫大な手数料を、無駄に支払う可能性も出てくる事になってしまいます。
せどりは、副業で始める方が多いですが、あくまでもビジネスなので、月額4900円(税別)をケチらず、大口出品で始める事をオススメします。
FBAを使用すると、どれぐらいの手数料が請求される?
これまで解説した、
- 販売手数料
- 基本成約料
- カテゴリー成約料
の3つは、基本的な手数料になります。
amazonで販売する以上、この中の1~3つが必ず請求されるという事です。
ここから、FBAで販売したいという場合は、更にFBAの料金がかかります。
FBAに関する料金(手数料)は、大きく分けて以下の3つです。
- 出荷作業手数料
- 発送重量手数料
- 在庫保管手数料(月額保管手数料)
それでは1つずつ解説していきます。
FBA手数料その1、出荷作業手数料とは?
FBAを利用すると、amazonの倉庫に商品を預け、amazonスタッフが購入者への発送を代行してくれます。
その発送を代行してくれる際の、
- 商品の取り出し
- 梱包
- 出荷にかかる費用
を、出荷作業手数料として請求されます。
手数料の振れ幅は、
- 商品のサイズ(小型、標準、大型)
- 商品が高額な場合(¥45,000以上)
- 販売したカテゴリー(メディアかメディア以外)
で、手数料の金額が変わってきます。
例えば、Nikonのデジタルカメラ COOLPIX B500をFBAで販売した場合、このデジタルカメラは標準サイズのようなので、100円の出荷作業手数料が請求されます。
上記画像は、FBA料金シミュレーターで仮に販売価格10,000円でシミュレーションしています。
しかし、例えば45,000円以上で販売した場合、高額商品の出荷作業手数料が適用され、手数料は0円で済みます。
この辺の細かい手数料は、正直ややこしいので、完璧に覚える必要はありません。
小型、標準サイズは、ざっくり100円ぐらい。
大型サイズは500~600円
かかるんだな~程度で、僕は認識しています。
手数料の詳細は、以下の画像でも見れるので、良ければ参考にしてみてください。
※画像クリックで大きくなります。
引用元;FBAの料金プラン
FBA手数料その2、発送重量手数料とは?
正直、この手数料の内訳は、良く意味が分かりません。
名前的には、重ければ重いほど、かかる手数料のようなイメージが出来ます。
しかし、大型サイズと高額商品は0円の手数料で済むから、内訳の意味が分かりません。
まぁ、あまり細かい事は気にしないで、小型サイズや、標準サイズなのに、重い物は手数料が請求されると思っておいてください。
発送重量手数料については、以下の画像を参考にしてみてください。
参照元;FBAの料金プラン
FBA手数料その3、月間保管手数料とは?
FBA利用の際は、amazonの倉庫に商品を預けるので、場所代のような物だと思ってください。
以下引用文です。
Amazonフルフィルメントセンターに保管されているすべての商品の寸法 をもとに体積を計算し、お預かりしている商品が実際に占有する保管スペースをフルフィルメントセンターごとに毎日計算します。
引用元;FBAの料金プラン
要するに、AmazonのFAB倉庫に保管した日数で、請求されると思ってください。
特に、大きい商品などは月間で表すと、いい値段が請求されてしまいます。
例えば、以下の画像は32型テレビのシミュレーション例です。
1ヶ月保管した場合、526円請求されます。
僕も良く、自分のコンサル受講生に注意していますが、大きい商品でロングテール商品は、注意が必要です。
※ロングテールとは、売れるまで時間がかかる商品の事を言います。
例えば、上記のテレビを仕入れて、利益が5000円出そうだったとしても、売れるまでに4カ月かかってしまったら、月間保管手数料で約2000円取られてしまう事になります。
「ヨシ!利益5000円だ!」と思って仕入れても、2000円も手数料が取られてしまったら、旨味が減ってしまいますよね。
実際に利益の出る商品を使って動画でも解説!
今回動画の中で解説している商品は「MC-DF500G-P」になります。
Amazonでは、2倍以上の値段で売れそうです。
※時期によっては相場変動アリ
この商品の、販売や利益計算について、動画で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
また、今メールマガジンに登録すると、このようなノウハウ動画を無料でプレゼントしています。
せどりで100万円稼ぐ方法も学べるので、ぜひ今スグ登録をお願いします。
手数料に関しての補足
上記でも解説していましたが、45,000円以上の高額商品は出荷作業手数料と発送重量手数料が0円で免除されます。
amazonの販売手数料とFBA手数料については動画でも詳しく解説中
動画では更に詳しくamazonの販売手数料とFBA手数料について解説しています。
コチラも見ると、更に理解が深まるので、ぜひご覧下さい!
YouTubeのチャンネル登録をすると、新しいノウハウ動画が、直ぐに受け取れます。
チャンネル登録もよろしくお願いします。
せどりで収入100万円UPする方法を学びませんか?
いま僕のメールマガジンに登録すると、
- 年収200万から年収3000万稼いだ方法
- 会社に依存せず、自分で人生をコントロールする方法
- 年収を10倍増やす、お金に困らないノウハウ
を学ぶ事が出来ます。
例えば、実際に僕からせどりを学び、以下画像のように、自分で稼げるようになっている人もいます。
しっかり学べば、初心者でも、上記のように利益が出る商品をバンバン仕入れる事が出来ます。
自分の力で稼げるようになれば、会社だけに依存する必要はありません。
「自分で人生をコントロール出来る人を増やす」これが僕の理念です。
ぜひメールマガジンに登録して、自分で人生をコントロール出来るようになってください。
それでは今回も最後までご覧頂きありがとうございました!
運営者について
当ブログ運営者のザキです。
元々年収200万円台、ボーナスナシ、昇給ナシの超零細企業でサラリーマンをしていました。
しかしインターネットビジネスに出会い、見事自分の人生に革命を起こす事に成功。
現在ではパソコン1台で自由奔放な生活を送っています!
僕自身どん底から這い上がってきた事もあり、全ての人に自由な人生を送る権利があると僕は思っています。
僕の詳しいプロフィールや理念などを以下のページで語っているのでぜひご覧ください。
詳しいプロフィールはこちら





- 人生を変えたい人
- 豊かになりたい人
- 自由なライフスタイルを実現したい人
このような方を対象にメールマガジンを送っています。
今メールマガジンに登録すると、
以下の特典がゲット出来ます。
(1) 7日で学べる「収入100万円UPスキル」
(2) 定価5万円相当の「転売教材」
(3) ノーリスクで10万円稼ぐ為の「実践マニュアル」
これら全てが無料で手に入ります。
まずは1日5分で学べるメール講座に登録して、
人生を豊かにするキッカケを掴んでください。
※メールマガジンが不要だと思ったら、スグに解除する事も可能です。
