AmazonのFBAマルチチャネルサービスとは?使い方と注意点を解説!

今回の記事では
- AmazonのFBAマルチチャネルとは?
- 使い方4ステップと注意点について
を解説していきます。
Amazonは本当に多彩なサービスがあり、ビジネス初心者でもとても稼ぎやすい媒体です。
とくにせどり初心者にとって、Amazonを活用してせどりを行う事は当たり前の条件と言えるでしょう。
このFBAマルチチャネルを使う事により、少しでも売り上げ拡大のチャンスが狙えるので、ぜひせどり初心者の人は使い方を覚えてくださいね。
当ブログをキッカケに一人でも多くの人がせどりで稼げるようになり、人生の選択肢を広げてもらえれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧ください。
目次
FBAマルチチャネルサービスとは?
FBAマルチチャネルサービスとは、Amazonが提供している配送サービスの一つです。
Amazonのフルフィルメントセンター(倉庫)に預けている商品がAmazon以外で売れた場合、Amazonが配送を代行して、購入者に送ってくれます。
このFBAマルチチャネルサービスを使うには、Amazonのフルフィルメントセンター(倉庫)に商品を預けていないと活用出来ないので、FBAで販売している商品が対象となります。
FBAに関しては、コチラの記事で詳しく解説しています。
せどり初心者の方は必ずご覧ください。
⇒amazonせどりでFBAを使うと儲かる!売れる5つの理由とは? 使い方
FBAマルチチャネルサービスを使う3つのメリット
僕が思うFBAマルチチャネルサービスを使う3つのメリットを紹介します。
この3つのメリットのお陰で、売り上げも上がりやすくなります。
メリット1 併売が出来るようになる
まず1つ目のメリットは併売が出来るようになる事です。
例えば自分の独自ネットショップを持っている場合、Amazon(FBA)と独自ネットショップで併売する事が可能となりますよね。
もしFBAに預けている商品が、独自ネットショップで売れても、FBAマルチチャネルサービスを使えば、購入者に配送が出来るからです。
こうする事により2つの媒体で販売が出来るので、売れるチャンスが2倍広がるという事になります。
メリット2 在庫の保管スペースが不要になる
そして2つ目のメリットは在庫の保管スペースが不要になる事です。
例えば、自分のネットショップや、ヤフオクで商品を売りたい場合、在庫は自分で保管しないといけませんよね。
自宅の不用品を売り、お小遣い程度を稼ぐなら話は別ですが、しっかりと稼いでいきたいなら、やはりある程度の在庫が必要になってきます。
そんな時に大量の在庫を抱えるとなると、スペース確保の為、物件を借りたり、部屋のスペースを確保しないといけませんよね。
しかしFBAに預けて、FBAマルチチャネルを使えば、商品の保管はAmazonが行ってくれるので、在庫の保管スペースが不要になります。
これは経費削減の面から見ても、大きなメリットですよね。
メリット3 配送業務が楽になる
独自ネットショップで商品が売れた場合、配送手続きは全て自分で行わないといけません。
例えば100人から注文が入った場合、100箇所に自分で配送手続きをしないといけない事になります。
これは凄く手間だし、誤発送も出てしまいそうですよね。
しかし、FBAマルチチャネルを使えば、発送はAmazonが行ってくれるので、配送業務が圧倒的に楽になります。
FBAマルチチャネルサービスの特徴
FBAマルチチャネルサービスは、Amazonが配送を代行してくれるだけでは無く、他にも有効的な特徴があります。
一つずつ解説していきますね。
特徴1 配送方法が豊富
大きく分けて3つの配送方法があります。
以下、Amazonのページからの文章を引用します。
・標準配送 : 通常、商品を発送してから1から4日かかります。(宛先が離島や一部遠隔地の場合、通常配送を選択できない場合があります。)
・お急ぎ便 : 注文確定日から3日後までに商品をお届けする配送方法です。
・お届け日時指定便 : 購入者が指定した日時に商品をお届けする配送方法です。
特に配送にこだわりが無いようでしたら、通常配送を使う事が多くなると思います。
お急ぎ便に関しては、商品を預けている倉庫によりますが、当日14時までにマルチチャネルを依頼すれば、当日に対応してくれる可能性が高いようです。
当日に対応してもらえれば、配送地域によりますが、翌日~2日以内には届く可能性が高いので、配送スピードはとても早いかと思います。
なお、お急ぎ便対応の倉庫に関しては、以下の画像を参考にしてください。
※倉庫(FC)の一覧はコチラ
出典;配送・経路指定要件
また、お届け日時指定が使えるのは、大きな特徴でもあり、メリットかと思います。
ただし沖縄、離島は対応外なので、注意してください。
特徴2 代金引換が使える
代金引換は決済方法の中でも人気の決済方法です。
年配の方や、クレジットカード払いに抵抗を感じる購入者は、代金引換を選びます。
そんな事から、代金引換が選択出来ると、販路の拡大と売上UPに繋がりやすくなります。
ただし代金引換を利用すると、注文1件につき324円の手数料がかかります。
この324円の手数料は、FBAの手数料として、後日請求がされます。
商品代金は、購入者から徴収しだい、Amazonのペイントに反映がされるので、代金引換に関してもほぼ自動化がされるので、配送業務の手間が減ると言えるでしょう。
なお、代引宅配便の配達不可地域もあるので、その辺は注意するようにしてください。
代引宅配便の配達不可地に関しては、以下のページをご覧ください。
特徴3 無地ダンボールでの出荷対応
普通、AmazonでFBA(プライム)商品を購入すると、Amazon特有の箱に入って配送されますよね。
以下のような箱です。
しかし、例えば自分のネットショップで購入された商品をマルチチャネルを使い、Amazonの箱で配送されたら、購入者としては驚いてしまいますよね。
「なぜ●●というネットショップで購入したのに、Amazonから届くんだ・・・」と。
なので、これを防ぐ為に、一部倉庫ではAmazonのロゴが入らない無地のダンボールで出荷をしてくれます。
以下のような無地の箱で配送してくれるそうです。
ちなみに注意しないといけないのが、以下5つの倉庫だけで対応しているという事です。
- 小田原FC(神奈川 FSZ1)
- 多治見FC (愛知 NGO2)
- 川島FC(埼玉 HND3)
- 大東FC(大阪 KIX2)
- 川越FC(埼玉 NRT5)
もし、上記5つの倉庫以外で無地のダンボールで出荷を依頼したい場合は、
jp-fba-mcf@amazon.com
まで連絡をすれば、対応してくれるようです。
詳しくは以下のページをご覧ください。
⇒FBAマルチチャネルサービス 無地ダンボールでの出荷対応について
FBAマルチチャネルの料金について
FBAマルチチャネルを使うと、2つの手数料が請求されます。
- 出荷作業手数料
- 発送手数料
の2つです。
FBAの手数料と似ている部分もあるので、FBAの手数料を理解していない場合は、コチラで学んでみてください。
⇒せどり初心者でもスグ分かるamazonの販売手数料とFBA手数料の全貌
出荷作業手数料は1個発送ごとに
メディアが83円
メディア以外が135円
大型商品が258円
になります。
発送手数料は1回の配送ごとに請求されるので、1箇所に複数を配送する場合は、1回の料金ですみます。
また、小型サイズと標準サイズ、通常配送とお急ぎ便で料金が変わってきます。
詳しくは以下の画像を参考にしてください。
FBAマルチチャネルの使い方4ステップ
パソコンからFBAマルチチャネルを使う方法を解説するので、良ければ参考にしてください。
使い方のステップ1 セラーセントラルにログインする
まずセラーセントラルにログインして、「在庫」⇒「在庫管理」を押してください。
使い方のステップ2 マルチチャネルを利用したい商品を選ぶ
「在庫管理」からFBAマルチチャネルを利用したい商品を選び、プルダウンリストから「FBAマルチチャネルサービス依頼内容を新規作成」を押す
使い方のステップ3 配送先の情報を入力する
配送先の情報を入力して「続ける」を押す
使い方のステップ4 オプションを選択する
あとは、オプションを選択して、「内容を確定」を押せば、FBAマルチチャネルサービスでの配送設定が完了します。
FBAマルチチャネルの注意点とは?
FBAマルチチャネルは、独自のネットショップとの相性が一番良いと僕は思っています。
本来は、ヤフオクやメルカリなどで、併売が出来ると、販路の拡大や不良在庫の損切が出来るので、選択肢が広がります。
実際に、ヤフオクやメルカリで併売して、FBAマルチチャネルを使っている人がいますが、実はヤフオクやメルカリでは、併売する事が規約で禁止されているので注意が必要です。
例えばメルカリで購入したユーザから、「アマゾンの箱で届いた!」などのクレームをもらってしまうと、メルカリアカウントが削除されてしまう可能性があります。
まとめ
という事で以上が「AmazonのFBAマルチチャネルとは?使い方4ステップと注意点を解説」になります。
使い方はとても簡単なので、当ブログの内容で十分に理解できるかと思います。
注意点に関しては併売する場合、購入者へのアフターフォローと、併売する媒体の規約を知っておく事です。
近年、ネットでの買い物が流行しているだけに、悪質なネットショップもあるようなので、不安に思っている購入者もいます。
そんな事から、長く安定的に稼ぎ続ける為には、購入者にしっかりとした価値提供をする事が重要となってきます。
しっかり全うにビジネスを行い、この記事を読んでいるアナタがせどりで稼げるようになれば、嬉しいです。
せどりで稼ぎ、人生の選択肢を増やす為の情報を受け取りませんか?
ここまで長い文章を読んで頂き、ありがとうございます。
僕は2013年まで、年収200万円の工場作業員として、毎日縛られた生活を送っていました。
現在はせどりで稼げるようになったお陰で、毎日好き自由に生活する事が出来ています。
一人でも多くの人が、僕の情報をキッカケに、せどりで稼げるようになり、自分らしく生きる生活を手に入れてもらえれば嬉しいです。
僕のメールマガジンやLINEでは、自分の力でお金を稼げるようになり、好き自由に生きる方法を教えています。
もしアナタが、
- せどりで稼ぐ方法を最短ルートで学びたい
- 自分でお金を稼ぎ、好きな事にたくさんお金を使えるようになりたい
- 脱サラして、時間を好き自由にコントロールしたい
このような場合は、ぜひ僕のメールマガジンやLINEに登録をしてみてください。
アナタの人生が変わるキッカケをお届けするとお約束します。
それでは今回も最後までご覧頂きありがとうございました。
運営者について
当ブログ運営者のザキです。
元々年収200万円台、ボーナスナシ、昇給ナシの超零細企業でサラリーマンをしていました。
しかしインターネットビジネスに出会い、見事自分の人生に革命を起こす事に成功。
現在ではパソコン1台で自由奔放な生活を送っています!
僕自身どん底から這い上がってきた事もあり、全ての人に自由な人生を送る権利があると僕は思っています。
僕の詳しいプロフィールや理念などを以下のページで語っているのでぜひご覧ください。
詳しいプロフィールはこちら





- 人生を変えたい人
- 豊かになりたい人
- 自由なライフスタイルを実現したい人
このような方を対象にメールマガジンを送っています。
今メールマガジンに登録すると、
以下の特典がゲット出来ます。
(1) 7日で学べる「収入100万円UPスキル」
(2) 定価5万円相当の「転売教材」
(3) ノーリスクで10万円稼ぐ為の「実践マニュアル」
これら全てが無料で手に入ります。
まずは1日5分で学べるメール講座に登録して、
人生を豊かにするキッカケを掴んでください。
※メールマガジンが不要だと思ったら、スグに解除する事も可能です。
