高卒と大卒の格差を調べました!平均年収&生涯年収を紹介!

今回は
- 高卒と大卒の平均年収に対する考え方
- 高卒と大卒の平均生涯年収に対する考え方
- 副業で年収100万円UPする方法
について記載していきます。
先に結論を述べると、高卒より大卒の方が、やはり収入が高い傾向にあります。
しかし、
- 高卒であろうと
- 大卒であろうと
- 年収1000万円もらおうと
会社に勤めるという事は、
- どんなに自分が頑張っても、給料の天井が決められている
- 「月~金曜日まで勤務」のように、1度きりの人生を、時間で管理されてしまう
このように、会社に縛られる事になります。
実際に僕自身は高卒で、2013年まで新潟の田舎で年収200万円台の工場作業員として働いていました。
しかし今では有難い事に、このようにブログや、インターネットを使ったビジネスのお陰で、年収3000万以上稼げるようになりました。
その結果、
- 好きな時に働く生活
- 旅行しながら収入が得られる生活
- 自分で収入をコントロール出来る生活
を、今では送れています。
これは、僕にセンスがあった訳では無く、スマホやインターネットが爆発的に普及したお陰で、個人でも手軽に稼げる時代のお陰です。
一人でも多くの人に、
- 会社に縛られないライフスタイル
- お金に困らないライフスタイル
を知って頂けるように、
- 高卒と大卒の平均年収に対する考え方
- 高卒と大卒の平均生涯年収に対する考え方
- 副業で年収100万円UPする方法
を、この記事では、お伝えしていきます。
目次
高卒の平均年収はやはり少ない?
まずは、高卒の男女別、年齢階級で、平均年収を紹介します。
ここでの平均年収の表記は「超過労働給与額」が含まれていない「基本給」だと思ってください。
ちなみに「超過労働給与額」とは、
- 時間外勤務手当
- 深夜勤務手当
- 休日出勤手当
- 宿日直手当
- 交替手当
などの事です。
平成28年賃金構造基本統計調査によると、男性の場合、
- 20~24歳の男性⇒約198万円
- 25~29歳の男性⇒約226万円
- 30~34歳の男性⇒約253万円
- 35~39歳の男性⇒約280万円
- 40~44歳の男性⇒約310万円
- 45~49歳の男性⇒約331万円
- 50~54歳の男性⇒約347万円
- 55~59歳の男性⇒約341万円
- 60~64歳の男性⇒約249万円
- 65~69歳の男性⇒約225万円
と掲載されております。
出典;平成28年賃金構造基本統計調査 結果の概況 「学歴別」より
女性の場合は
- 20~24歳の女性⇒約180万円
- 25~29歳の女性⇒約192万円
- 30~34歳の女性⇒約200万円
- 35~39歳の女性⇒約209万円
- 40~44歳の女性⇒約216万円
- 45~49歳の女性⇒約219万円
- 50~54歳の女性⇒約226万円
- 55~59歳の女性⇒約219万円
- 60~64歳の女性⇒約191万円
- 65~69歳の女性⇒約196万円
と、掲載されています。
出典;平成28年賃金構造基本統計調査 結果の概況 「学歴別」より
このデータを見た時、予想以上に高卒の平均年収が低い事に驚きました。
年収のピークは50台前後が一番高いですが、それでも男性の場合は347万円、女性の場合は226万円です。
この数字は、先ほども記載した通り、「超過労働給与額」が含まれていない「基本給」の数字です。
要するに、残業代や休日出勤代のような、「手当て」は含まれていないようです。
僕も工場作業員時代はそうでしたが、収入を上げたかったら
- 残業を頑張る
- 休日出勤をする
- 日勤・夜勤のように交代勤務をする
以上のように「自分の時間を消費」しないと、収入を上げる事は出来ませんでした。
生活していくうえで、お金を稼ぐ事はもちろん大事です。
しかし、「自分の時間を消費しないと収入が上がらない」という仕組みに、まずは気付いて頂きたいです。
大卒の平均年収は?
平成28年賃金構造基本統計調査によると、男性の場合、
- 20~24歳の男性⇒約226万円
- 25~29歳の男性⇒約261万円
- 30~34歳の男性⇒約318万円
- 35~39歳の男性⇒約374万円
- 40~44歳の男性⇒約431万円
- 45~49歳の男性⇒約498万円
- 50~54歳の男性⇒約535万円
- 55~59歳の男性⇒約517万円
- 60~64歳の男性⇒約377万円
- 65~69歳の男性⇒約401万円
と掲載されております。
出典;平成28年賃金構造基本統計調査 結果の概況 「学歴別」より
女性の場合は
- 20~24歳の女性⇒約216万円
- 25~29歳の女性⇒約243万円
- 30~34歳の女性⇒約276万円
- 35~39歳の女性⇒約301万円
- 40~44歳の女性⇒約336万円
- 45~49歳の女性⇒約376万円
- 50~54歳の女性⇒約392万円
- 55~59歳の女性⇒約376万円
- 60~64歳の女性⇒約341万円
- 65~69歳の女性⇒約382万円
と、掲載されています。
出典;平成28年賃金構造基本統計調査 結果の概況 「学歴別」より
やはり大卒の方が、昇給はしやすいんですかね。
年齢が増すと共に、基本給の上昇幅が高卒より高いです。
年齢によっては、年収188万円程の差も?
上記データをご覧の通り、年齢が若いうちは、高卒と大卒の年収に大きな差はありません。
しかし、年齢が増すと共に、大きな差が生まれるようです。
例えば、
- 20~24歳の高卒男性の場合は「平均年収が約198万円」
- 20~24歳の大卒男性の場合は「平均年収が約226万円」
となっています。
その差、28万円程です。
しかし、平均年収がピークの、50~54歳は、
- 50~54歳の高卒男性の場合は「平均年収が約347万円」
- 50~54歳の大卒男性の場合は「平均年収が約535万円」
と、188万円程の年収差があります。
高卒の方にとっては、悲しい話かもしれませんが、50~54歳の4年間だと、トータル約752万円の収入差が生まれる事になります。
と、言っても、大卒の場合は、
- 大学の学費
- 大学時代の生活費
- 就職活動の費用
- 奨学金を借りている場合は利子の支払い
など、多くの出費をしている事も事実として忘れてはいけません。
なので、その分の出費を考えると、大きくプラスとは言えないケースもあります。
しかも最近では、奨学金を返せず、自己破産する人もいるとか。
奨学金を借りて大学に進学したのに、思った以上に給料の低い会社に就職してしまい、資金繰りが大変になる、という人も多いようです。
高卒と大卒の平均生涯年収はどれぐらい?
これまで紹介した、賃金構造基本統計調査の平均年収を元に、高卒と大卒の平均生涯年収を算出してみました。
ちなみに20~64歳の44年間でシミュレーションした生涯年収です。
- 高卒男性が44年間会社勤務した場合の平均生涯年収は約1億140万円
- 大卒男性が44年間会社勤務した場合の平均生涯年収は約1億4148万円
- 高卒女性が44年間会社勤務した場合の平均生涯年収は約7508万円
- 大卒女性が44年間会社勤務した場合の平均生涯年収は約1億1428万円
要するに、
高卒男性と大卒男性の場合、生涯年収は約4000万円の差
高卒女性と大卒女性の場合、生涯年収は約5000万円の差
という事になります。
アナタは、この数字を見てどのように感じましたか?
僕は高卒、大卒の年収差うんぬんより、「44年も働いて、これだけしかもらえないのか・・・」と率直に思いました。
しかもこれは、基本給の数字なので、税金など引かれた手取りの数字ならもっと少なくなります。
もちろん、残業代や手当てなど入れれば、底上げは出来ますが、先ほどもお伝えしたとおり、「自分の時間を消費」しないと、収入を上げる事が出来ない訳です。
×時間働いたら+〇〇〇円
×日働いたら+〇万円
という風に、自分の収入を時間で管理されるというのは、1度きりの人生が凄く勿体ないと思うんです。
年収を上げる2つのポイント
アナタがこの文章を読んでいるという事は、
- 高卒と大卒の平均年収はどれぐらいだろう?
- 高卒と大卒の生涯年収はどれぐらいだろう?
- 自分は高卒なんだけど、大卒とどれぐらいの収入差があるんだろう?
などのように、「自分の収入に何かしらの疑問」を感じているから、この記事に辿り着いたのだと思います。
なので僕が、年収200万円台の工場作業員から、パソコンを使って年収3000万円稼げるようになった2つのポイントをお伝えしたいと思います。
ポイント1、時間に対する考え方を変える
ポイント2、働き方のモデルを変える
以上、2つのポイントです。
一つずつ解説します。
年収を上げるポイント1、時間に対する考え方を変える
例えば、多くの人は年収を上げたかったら、
- 時給の良い仕事に就く
- 月給の良い仕事に就く
などを考えつくと思います。
しかし、この考え方を変えないと、一生お金と時間に縛られる人生になってしまいます。
何故かと言うと、「1日は24時間しか無いから」です。
先ほどもお伝えした通り、サラリーマンが収入を上げる基本的な手段は、
- 残業を頑張る
- 休日出勤をする
- 日勤・夜勤のように交代勤務をする
などのように、「自分の時間を消費」しないと、収入を上げる事が出来ないからです。
例えば自分の力で稼げるようになれば、このように1日で100万円稼ぐ事も出来ます。
要するに、1時間、1日という時間の価値を変えないと、年収や生涯年収を上げる事は出来ません。
年収を上げるポイント2、働き方のモデルを変える
モデルとは、「型」という意味です。
要するに、年収を上げる為には「会社に依存する」という「型」を変える必要があるのです。
何故かと言うと、アナタが頑張って稼いだ利益は、会社のモノになるからです。
また、アナタが10年、20年、30年と働き、スキルが身に付いて一番得するのも会社です。
「会社が儲かる為に、アナタが頑張っている」という、働き方のモデルを変えないと、年収や生涯年収は上がらないと思ってください。
実際に僕は、会社依存を辞めたお陰で、好きな時に海外旅行に行けるようになりました。
時間のコントロールも自由です。
ヨーロッパに行った時の写真↓
要するに
時間に対する考え方を変える
⇒1時間〇〇〇円で働く、という考えを変える
働き方のモデルを変える
⇒会社だけに依存する事を辞める
こういう風に意識を変えないと、一生お金と時間に縛られた人生になってしまいます。
もちろん、この2つのポイントを変えないと、自分の年収や生涯年収も大して上がりません。
実は自分の年収や生涯年収は手軽上げる事が出来る?
- 時間に対する考え方を変える
- 働き方のモデルを変える
と聞くと、難しいように感じるかもしれませんね。
しかし、実はそんなに難しい話ではありません。
何故かと言うと、冒頭でもお伝えしたとおり、今の時代はスマホやインターネットが普及したお陰で、誰でも手軽に稼げるからです。
例えば、小学生でもYouTubeに動画をアップして、お金を稼いでいる子とかいますよね?
また、高校生や大学生でも、バイトをしないでインターネットビジネスで稼いでいる子もいます。
要するに、
- 隙間時間でパソコンやスマホで稼げるようになった
- 会社だけに依存しなくても手軽に副業や起業が出来るようになった
という事です。
まさに、
- 時間に対する考え方を変える
- 働き方のモデルを変える
この2つを簡単に満たしていますよね。
「今の時代性を上手く利用すれば、誰でも手軽に年収や生涯年収を上げられる」という事になります。
これがインターネットやスマホが普及していない時代なら、
- スーパーで副業したり
- コンビニで副業したり
- 残業を頑張ったり
と、アナログな方法で年収や生涯年収を上げるしかありません。
副業でも30日で月収+10万円稼げる副業とは?
僕の周りでも、既に副業で稼げるようになっている人が大勢いるので、実は副業で稼ぐ事は、そこまで難しい話ではありません。
ちなみに僕自身も、最初は副業としてインターネットビジネスを開始しました。
副業開始4カ月で月収+20万円稼ぎ、更にその後、副業開始1年未満で月収100万円も達成出来ました。
その方法を全て無料でコチラのページで解説しています。
良ければコチラもご覧ください。
せどりとは?初心者でも100万稼ぐ為のやり方や仕入れを徹底解説!
まとめ
僕自身、2013年までは年収200万円台でしたし、仮に定年まで働いても、年収1億以下だったと思います。
当時は年収の低さや、生涯年収はいくらになるんだろう・・・と不安いっぱいでした。
そんな経験から、今回の記事では、
- 高卒と大卒の平均年収に対する考え方
- 高卒と大卒の平均生涯年収に対する考え方
- 副業で年収100万円UPする方法
を熱く語ってしまいました。
今回の記事をまとめると、平均年収は、
高卒男性の平均年収
20~24歳の男性⇒約198万円
25~29歳の男性⇒約226万円
30~34歳の男性⇒約253万円
35~39歳の男性⇒約280万円
40~44歳の男性⇒約310万円
45~49歳の男性⇒約331万円
50~54歳の男性⇒約347万円
55~59歳の男性⇒約341万円
60~64歳の男性⇒約249万円
65~69歳の男性⇒約225万円
高卒女性の平均年収
20~24歳の女性⇒約180万円
25~29歳の女性⇒約192万円
30~34歳の女性⇒約200万円
35~39歳の女性⇒約209万円
40~44歳の女性⇒約216万円
45~49歳の女性⇒約219万円
50~54歳の女性⇒約226万円
55~59歳の女性⇒約219万円
60~64歳の女性⇒約191万円
65~69歳の女性⇒約196万円
大卒男性の平均年収
20~24歳の男性⇒約226万円
25~29歳の男性⇒約261万円
30~34歳の男性⇒約318万円
35~39歳の男性⇒約374万円
40~44歳の男性⇒約431万円
45~49歳の男性⇒約498万円
50~54歳の男性⇒約535万円
55~59歳の男性⇒約517万円
60~64歳の男性⇒約377万円
65~69歳の男性⇒約401万円
大卒女性の平均年収
20~24歳の女性⇒約216万円
25~29歳の女性⇒約243万円
30~34歳の女性⇒約276万円
35~39歳の女性⇒約301万円
40~44歳の女性⇒約336万円
45~49歳の女性⇒約376万円
50~54歳の女性⇒約392万円
55~59歳の女性⇒約376万円
60~64歳の女性⇒約341万円
65~69歳の女性⇒約382万円
という事になります。
生涯年収に関しては、20~64歳の44年間でシミュレーションした結果、
・高卒男性が44年間会社勤務した場合の平均生涯年収は約1億140万円
・大卒男性が44年間会社勤務した場合の平均生涯年収は約1億4148万円
・高卒女性が44年間会社勤務した場合の平均生涯年収は約7508万円
・大卒女性が44年間会社勤務した場合の平均生涯年収は約1億1428万円
要するに、
・高卒男性と大卒男性の場合、生涯年収は約4000万円の差
・高卒女性と大卒女性の場合、生涯年収は約5000万円の差
という事になります。
また、自分の年収や、生涯年収を増やすには、
ポイント1、時間に対する考え方を変える
ポイント2、働き方のモデルを変える
この2つのポイントを意識する必要があります。
年収200万円の工場作業員だった僕が、パソコンを使って年収3000万以上稼いだ経験を伝えさせて頂きました。
「人生は1度キリ!」
自分の時間や家族との時間は一生モノです。
今回の記事をキッカケに、少しアナタの人生が変われば嬉しいと思っています。
追伸、会社勤めをバカにしているのか?
ここまで書くと、人によっては、「会社勤めを批判しているのか?!」と思う人もいるかもしれませんね。
しかし、人間誰でも、
- 自分の好きな物を買いたい
- 自由な時間を過ごしたい
- 好きな人とだけ接したい
という願望があると思います。
要するに、自由を求めるのは「人間らしい感情」だと思うんです。
なので僕が言いたいのは、会社勤めを批判しているのでは無く、「人間らしく1度キリの人生を有意義にしようよ!」という事を強く伝えたかったのです。
何度もお伝えしていますが、僕自身も2013年までは、年収200万円台の工場作業員でしたし、仮に定年まで働いても、生涯年収は1億円もいかなかったと思います。
本当に毎日が不満だらけでした。
そして将来が不安でした。
そんな僕の経験から、初心者でも副業で100万円稼ぐ方法を全て無料でコチラのページで解説しています。
もしアナタが、
- 会社に縛れるのは、もうイヤ
- 副業や起業に興味がある
- 年収+100万円以上UPしたい
という場合は、良ければコチラもご覧ください。
せどりとは?初心者でも100万稼ぐ為のやり方や仕入れを徹底解説!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございます。
運営者について
当ブログ運営者のザキです。
元々年収200万円台、ボーナスナシ、昇給ナシの超零細企業でサラリーマンをしていました。
しかしインターネットビジネスに出会い、見事自分の人生に革命を起こす事に成功。
現在ではパソコン1台で自由奔放な生活を送っています!
僕自身どん底から這い上がってきた事もあり、全ての人に自由な人生を送る権利があると僕は思っています。
僕の詳しいプロフィールや理念などを以下のページで語っているのでぜひご覧ください。
詳しいプロフィールはこちら





- 人生を変えたい人
- 豊かになりたい人
- 自由なライフスタイルを実現したい人
このような方を対象にメールマガジンを送っています。
今メールマガジンに登録すると、
以下の特典がゲット出来ます。
(1) 7日で学べる「収入100万円UPスキル」
(2) 定価5万円相当の「転売教材」
(3) ノーリスクで10万円稼ぐ為の「実践マニュアル」
これら全てが無料で手に入ります。
まずは1日5分で学べるメール講座に登録して、
人生を豊かにするキッカケを掴んでください。
※メールマガジンが不要だと思ったら、スグに解除する事も可能です。
